=三日間の 保育参観 =

新入進級から早40日が経ちました。

さまざまな活動を通して、一人ひとりの個性や持ち味に触れ合い、みんなで助け合い、友だちへの思いやりと優しさを育んでいます。

はじめての保育参観会(5月20日・21日・22日)の三日間を設けて、子どもたちの園生活の様子を自由にご覧いただきました。

参観後には、保護者の皆様より「子どもたちが幼稚園で、毎日楽しく過ごしているようすが、よくわかりました。」「入園と進級して間もないのに、子どもたちがこんなに変わるものかと驚きました。」「これからも たのしみです!」と、子どもたちへの励みとなる感想をお聞きかせくださいました。

皆さま、お忙しい中ご参観いただき、誠にありがとうございました。

保育参観会(5月20日・21日・22日)の三日間の保育活動

3歳児:ひよこ組さん:【体操教室】体操の先生の話をよく聞き、集団行動の基本となる、並び順を覚えて、順番に行動することを認識しながら体を動かしました。

CIMG6048

4歳児:はと組さん:【体操教室】体操の先生の話をよく聞き、跳び箱運動開脚跳び(横2段)の練習がはじまりました。

CIMG6050

先ず、助走をつけて踏切り板で両足をそろえて、跳び箱の前に手をつくことを頭と体で繰り返して練習しています。

CIMG6096

保護者の皆様の見守りの中で、子どもたちは気持ちを整えて一生懸命に練習しています。

3歳児:ひよこ組さん:<構成あそび> =〇△□であそぼう=形の基本となる〇△□の違いに気づき、身近にある物を探してみました。20日は、〇△□を指でなぞたりクレパスで点をつなげで点線あそびです。21日は、〇△□の点線を使った構成画に興味を抱いて、クレパスで思い思いに描いてみました。みんな自由に楽しんでいます。22日は、前日の活動展開で構成あそびをしました。

CIMG0018

『何ができるかな?』様々な色の〇△□の折り紙で積み木の様に、いろいろな組み合わせを自分で考えて、糊で貼り合わせて楽しんでいます。

CIMG0013

CIMG0014

糊でべたべたした指と掌を念入りに洗っています。自動式蛇口と手動式蛇口を状況に応じて選んで使用する ひよこ組さんです。

CIMG0026

CIMG0028

手動式蛇口の栓を力強く握りしめて、手首を向こう側に回して、しっかり水を止めています。一つ一つの生活力を身につけています。小学校では、今しばらくは、手動式蛇口が主流になります。幼稚園生活では小学校生活で困らぬよう、いろいろな対応力や技術力となる体験を こつこつ積み上げています。

4歳児:はと組さん:<歯ブラシ制作>継続活動の『うさぎ&くま&歯ブラシ作り』で、歯磨きの大切さを再認識しました。

うさぎ&くまのどちらかを選び、その面やパーツをはさみで切り抜いたり貼り合わせたり、それぞれの組み合わを楽しみました。

CIMG0040

はさみに集中して面や大きな歯ブラシを切ったり貼ったり、子どもたちは真剣そのものです!「こんなに、大きな おかおを はさみできることができるのかな~?」と、みんながじっくりと取り組み、 みんなが頑張りました!

CIMG0031

CIMG0047

22日は、完成させたうさぎ&くま&歯ブラシを使って ♪ 歯をみがきましょう  シュッシュッシュッ ♪ と曲に合わせて歯ブラシごっこを楽しみました。自分で作った頑張りの達成感でみんな笑顔で大喜びです。

CIMG0039

CIMG0044

5歳児:つばめ組さん:22日は、【書道教室】がありました。

CIMG0022

今日は、「つくし」の つ  ・く  ・ し の文字の筆運びを練習します。たぬきの しっぽをあげる「し」たぬきの しっぽをさげる「つ」を一筆で 「しゅっ」 と書きましょう。書道教室で「今日もチャレンジ!です。」

CIMG0023

書き終えたら新聞紙に丁寧に挟んでいます。家の方に見てもらうことも楽しみの一つです。「きょうは、なんて いってもらえるのかな?」

CIMG0004

CIMG0005

5歳児:つばめ組さん:【音読】

聞くこと・読むこと・言葉(声)に出すことを繰り返して内面から外に出すことで集中力を高める活動です。保育者の音読に集中して聞いて、保育者が読む物語の色々な言葉に触れて記憶して、瞬時に言葉(声)にする音読です。

CIMG6086

CIMG6077

一人一冊の絵本の絵と文字に触れることで文字に興味を抱き、言葉からのイメージを膨らませています。

CIMG0001

音読の継続活動として、一冊の絵本の楽しみを劇ごっこや造形表現に展開しています。第二段階とする、劇あそびのための登場人物のお面作り心に残った場面の想像を膨らませて画用紙に描いて、物語を楽しんでいます。

CIMG0053

CIMG0056

絵本は、いくつもの扉を開けてくれます。

たくさんの絵本から、いつか、きっと大好きな絵本に出会えます。初めて出会う絵本も楽しく、大好きな絵本は、何回読んでも、何十回読んでもらっても楽しめる子どもたちです。大人たちが支えてあげた絵本は、いつか、きっと、好きになれるはずです。音読活動の楽しみも、言葉の習得の他、その一環の取り組みです。

このページのトップに戻る